愛美会について ABOUT
ご挨拶・沿革
ご挨拶

愛美会は、平成の時代と共に歩んで参りました。地元上分地区で救急医療を担う病院を運営する中、治療を終えた患者様の行き場所が無いことを痛感。その方々が安心して療養生活を送ることのできる居場所をつくるため、社会福祉法人愛美会を設立しました。地域の皆様に喜んでいただき、選んでいただけるサービスをご提案したいという想いに基づき、特別養護老人ホーム「樋谷荘」を皮切りに、刻々と変化する制度や地域、時代のニーズに柔軟に対応し、様々な施設をつくり、新たなサービスにも取り組みつつ、組織の再編を行ってきました。その中で私が一貫して注力しているのは、人生の終末期を安心して過ごして頂ける環境を、医療との連携の中でしっかりと構築し、看取りの時まで一人ひとりの人生を支えるということです。
令和という新たな時代を迎えましたが、その想いを忘れることなく新たな一歩を踏み出して行きたいと思います。
今後も地域の皆様、関係者の皆様に感謝しつつ、地域の医療・介護・福祉の充実に寄与して参ります。よろしくご指導のほどお願いいたします。
社会福祉法人愛美会 理事長 石川綮一
沿革
- 昭和63年 12月
- 社会福祉法人 愛美会設立
- 平成元年 10月
- 特別養護老人ホーム「樋谷荘」開設
- 平成2年 5月
- 地域交流を深めるため第1回「樋谷まつり」開催 (以後毎年1回開催)
- 平成3年 5月
- 老人保健施設アイリス開設 (宇摩管内最初の老人保健施設となる)
- 平成3年 7月
- 川之江市在宅介護支援センターの受託運営開始・川之江市紙まつりの紙おどりに石川病院グループとして参加 (以後毎年参加)
- 平成3年 8月
- 川之江市ホームヘルプサービス事業受託運営開始
- 平成4年 9月
- 山口誓子氏を迎え同氏句碑除幕式(アイリス)
- 平成5年 11月
- 山口誓子氏句碑建立(樋谷荘)
- 平成7年 4月
- 六地蔵尊開眼供養
- 平成10年 6月
- ケアハウス虹の里開設(宇摩管内最初のケアハウスとなる)
- 平成10年 10月
- グループホーム虹の里開設(県内初の併設型グループホームとなる)
厨房一体化に伴う三施設合築工事完成 - 平成12年 4月
- 介護保険適用開始(ケアハウス、支援センターを除く9事業が適用事業としてスタート)
- 平成14年 2月
- 樋谷荘増床リニューアルオープン
- 平成14年 8月
- アイリス リニューアル
- 平成17年 12月
- 樋谷荘に対し天皇陛下より御下賜金授与
- 平成19年 3月
- デイ・サービスセンター「むらまつ」開設
- 平成21年 3月
- 訪問リハビリテーション事業所 アイリス開設
- 平成23年 3月
- 地域密着型介護老人福祉施設 山田井の郷開設
(短期入所生活介護、小規模多機能型居宅介護併設) - 平成24年 2月
- ケアハウス虹の里 一部特定施設入居者生活介護の指定を受ける
- 平成24年 5月
- 指定居宅介護支援事業所 ひのたに、指定居宅介護支援事業所 いしかわに統合
- 平成26年 3月
- 地域密着型介護老人福祉施設 三島の杜開設
(短期入所生活介護、グループホーム、認知症デイサービス併設) - 平成26年 4月
- 介護老人保健施設 アイリス、デイ・サービスセンターむらまつ
グループ法人(医療法人健康会)へ移管 - 平成27年 4月
- 四国中央市より移譲を受け、特別養護老人ホーム豊寿園、デイ・サービスセンターひうち荘、指定居宅介護支援事業所豊寿園の運営開始
- 平成27年 7月
- 住宅型有料老人ホームさくらの里、ヘルパーステーションひのたに開設
- 平成27年 10月
- 障がい者デイサービス ひのたに開所
- 平成27年 12月
- 指定居宅介護支援事業所 愛美会開所
- 平成29年 4月
- 四国中央市より移譲を受け、特別養護老人ホーム萬翠荘、デイ・サービスセンターみどり荘、指定居宅介護支援事業所すいは、養護老人ホーム敬寿園の運営開始
- 令和2年 5月
- 石川綮一理事長が、社会福祉功績により藍綬褒章を受章
- 令和2年 10月
- 萬翠荘増床リニューアルオープン