採用に関するお知らせ
- 2025.05.012026年3月大学・短期大学・専門学校・卒業予定者向け求人公開
- 2025.03.24求人情報更新
- 2023.07.07(中途採用)看護職対象 就職支度金制度について
Works愛美会の仕事


看護職
施設に入居している高齢者の健康管理や、薬の管理(投薬管理)などを行います。介護職が日常生活のサポートをするのに対し、看護職員は医療や看護の立場から入居者をサポートします。安全で質の高いサービスを提供するために介護職員やそのほかのスタッフと連携を図り、チーム医療でご利用者一人ひとりの健康管理に努めます。
生活相談員
施設の相談窓口として、施設ご利用者やご家族からの相談を受けたり、サービスの利用に関する各種手続きを行います。その他にも、ケアマネジャーや医療機関、他施設などとの連絡や調整を行います。福祉の現場でマルチプレーヤーとして幅広く活躍しています。
管理栄養士
施設ご利用者の栄養状態の維持・向上のため、栄養バランスはもちろん、それぞれの状態に応じた食事形態や一人ひとりに合わせた食事内容を介護職や看護職など多職種と協働し、決めていきます。また、季節行事に合わせた献立はもちろん、調理員と共にご利用者が楽しく、美味しくいただけるよう工夫しています。
機能訓練指導員
ご利用者一人ひとりの心身の状態に合わせて機能訓練を行い、できる限り自分で身の回りのことができるように支援していく役割を担っています。機能訓練内容は、積極的な運動というよりも、ご利用者本人やその家族の意向も伺いながら、着替えやトイレ、お風呂など生活に即した訓練(通称:生活リハビリ)を行っています。
事務職員
窓口業務や電話対応、ご利用者の基本データや請求書の作成等、施設の基本となる業務を担います。事務業務だけでなく、施設の一員として介護職や看護職、生活相談員ら多職種と密接に関わり、行事にも参加するなどご利用者とのコミュニケーションにも積極的に参加。ご利用者が快適に過ごせるような施設運営を支えます。People愛美会の人々

M.H
萬翠荘・介護職員
令和4年度入職
どうして愛美会に入社を決められたのですか?
コロナ禍の時に応援スタッフとして、2週間程、萬翠荘で勤務したことがあり、その時に職員間の雰囲気が良く、ご利用者様に対するケアの質が高いなという印象を受けました。 私もここで働くことができれば人として、介護士として更にレベルアップできるのではと思い、入社を決めました。
今後、愛美会でどのようにキャリア形成をしていきたいですか?
現在、職場では海外からの技能実習生が多く在籍しています。言葉の伝え方など難しい部分もありますが、技能実習生が介護職員としてレベルアップし、育成できるように研修等に積極的に参加したいです。 介護スキル・ケアの質の向上を目指し、ロールモデルになりたいと考えてます。
O.A
樋谷荘・管理栄養士
平成29年度入職
現在の仕事内容を教えてください。
大きく分けて「給食管理」と「栄養管理」があります。樋谷荘では給食を業務委託していますので、給食管理は委託業者の方と献立などの打ち合わせを行い、おいしく喜んでもらえる食事を提供できるよう努めています。また「栄養管理」では、利用者様一人ひとりの栄養面の問題点を把握し、改善できるように支援しています。どうして愛美会に入社を決められたのですか?
私は保育園や保健センターなどでの勤務を経て転職しました。愛美会は、石川ヘルスケアグループ(IHG)の一つであり、医療と連携した大きな組織なので安心して働けると感じました。また特別養護老人ホームだけでも5施設、その他多くの介護施設を運営しているので、自分に合った場所で勤務できると思い決意しました。
今後、愛美会でどのようにキャリア形成をしていきたいですか?
ご利用者の多くは年齢により咀嚼・嚥下機能の低下がみられ、誤嚥性肺炎のリスクが高まっていますから、嚥下状態を把握し、適切な食事を提供することで「口から食べる楽しさ」を支援できるように努めたいです。そして最期までその人らしさをサポートできるスタッフの一人となれるよう知識や技術を学んでいきたいと思います。
C.S
山田井の郷・看護師
令和6年度入職
現在の仕事内容を教えてください。
利用者様の健康管理が中心です。日々のバイタルチェックや経過観察を行いながら、介護職員と密に連携し、利用者様の体調変化にいち早く気づけるよう心がけています。また、医師との連携のもと、回診の補助や投薬管理、吸引、口腔ケアなど、利用者様一人ひとりに合った医療的ケアを提供しています。福祉施設でありながら、医療との連携体制がしっかりしているところは当施設の大きな強みだと感じています。どうして愛美会に入社を決められたのですか?
以前は4科混合病棟や血液内科、無菌病棟などで勤務し、急性期医療に携わってきました。コロナ禍では、療養ホテルにて感染症対策を行いながら業務に従事しました。緊張感のある環境で学びも多かった反面、育児と仕事の両立を考えたときに、今後はもっと利用者様一人ひとりとじっくり関わる仕事がしたいと思うようになりました。愛美会には母も勤務しており、仕事と育児の両立ができる環境だと感じられたことも大きな決め手です。実際、子どもは職員専用の保育施設に預けており、安心して働けています。
今後、愛美会でどのようにキャリア形成をしていきたいですか?
これまで培ってきた急性期医療の知識や経験を、福祉の現場でも活かしていきたいと考えています。高齢者医療や認知症ケアについての研修にも積極的に参加し、必要な知識や技術は常にアップデートしていきたいです。今後も学び続けながら、利用者様が安心して過ごせる環境づくりに医療的な視点から貢献していければと思います。
K.K
樋谷荘・生活相談員
平成25年度入職
現在の仕事内容を教えてください。
介護職員として愛美会に入職し、利用者様の日常的なケアを中心に業務を行ってきました。2021年からは萬翠荘にて生活相談員を務めています。利用者様やご家族の相談に応じ、生活全般のサポートを行うことが主な役割です。安心して施設をご利用いただけるよう、ご家族とのコミュニケーションを大切にしながら、利用者様一人ひとりのニーズに応じたサービスの提供に努めています。信頼関係を築くことが、より良い支援につながると感じています。どうして愛美会に入社を決められたのですか?
学生時代、実習先として訪れたのが愛美会の樋谷荘でした。当時ご指導くださった職員の方がとても熱心で、福祉の知識がほとんどなかった私に対しても、丁寧にわかりやすく教えてくださいました。その姿に強く心を打たれ、「私もここで福祉の知識を身につけて、一緒に働きたい」と思ったことが、入職のきっかけです。
今後、愛美会でどのようにキャリア形成をしていきたいですか?
生活相談員としての経験はまだ浅いですが、先輩方から多くを学びながら、福祉に関する知識と実践力を深めていきたいと考えています。今後は社会福祉士の資格取得を目指し、自分の可能性を広げながら、より専門的な視点で利用者様やご家族を支えられるよう成長していきたいです。
T.Y
萬翠荘・機能訓練指導員
令和7年度入職
現在の仕事内容を教えてください。
利用者様一人ひとりの生活機能の維持・向上を目指し、楽しみを感じながら生活していただけるよう、多職種と連携しながら日々取り組んでいます。また、他の利用者様との交流を通じて社会参加を促せるよう、レクリエーションや軽体操なども工夫しながら提供しています。日常の中で小さな変化や喜びを感じていただけるような関わりを大切にしています。どうして愛美会に入社を決められたのですか?
もともとは同グループであるHITO病院に入職し、1年目は回復期病棟で勤務していました。2年目以降に老健や特養へ出向する機会があり、そこで生活リハビリに深く関わる中で、「やはり特養で働きたい」という思いが強くなりました。もともと生活リハビリに興味があったことに加え、出向先での経験がその想いを後押ししてくれました。同じIHGグループ内で、こうした希望にチャレンジしやすい環境が整っていることも、大きな魅力だと感じています。
今後、愛美会でどのようにキャリア形成をしていきたいですか?
定期的にある講習会や施設内での勉強会等に参加し、日々新しい知識や技術を身につけて、利用者様により良いサービスを提供できるようスキルアップに努めていきたいです。様々な経験を積み、利用者様一人ひとりの希望に添えられるよう努めていきたいです。
I.C
樋谷荘・介護助手
令和4年度入職
現在の仕事内容を教えてください。
介護助手として、食事の配膳や下膳、居室の清掃、身の回りのお手伝いなど、利用者様の生活を支える業務を行っています。前職で接客業に携わっていた経験から、細やかな気配りや周囲への目配りを大切にしており、利用者様から「ありがとう」と声をかけていただけたときは、やりがいを感じます。どうして愛美会に入社を決められたのですか?
街中で見かけた愛美会の送迎車がきっかけで興味を持ち、知人に紹介してもらって入職しました。介護の経験はなく不安もありましたが、周りの職員がとても温かくサポートしてくださり、安心して仕事に取り組むことができています。「誰かの役に立てる」この仕事は、自分にとってとても大切な存在になりました。
今後、愛美会でどのようにキャリア形成をしていきたいですか?
介護助手として働く中で、少しずつ自分にできることが増えていくのを感じています。今後も健康に気を付けながら、できる限り現役で、人の役に立てる存在であり続けたいと思っています。これからも学びを大切にしながら、一歩ずつ成長していきたいです。Schedule1日の流れ
- 介護職員
- 管理栄養士
- 看護職員
- 生活相談員
- 機能訓練指導員
- 事務職
- 6:00
-
ご利用者起床
ご利用者の体調に合わせ更衣や洗顔・歯磨き・排泄などのお手伝いからスタッフの1日が始まります。
- 8:00
-
朝食・食後の口腔ケア
朝食は1日のエネルギー補給と同時に身体のリズムを整えます。
食べる楽しみを促すようなお手伝いを心がけます。 - 9:00
-
朝のお通じ、入浴
その方の状態に合わせた排泄支援、またお体の状態に合わせた入浴スタイルで心身ともにリラックスしていただけるよう見守りや入浴のお手伝いを。
- 10:00
-
配茶、掃除
ご利用者に代わって居室やベッドをキレイにお掃除。普段お使いの車椅子や補助具も清潔に保ちます。
- 11:00
-
散歩
- 12:00
-
昼食、食後の口腔ケア
ご利用者の状態に応じて、食事介助や見守りを行います。食後は口腔ケアを行い、お口の中を清潔に。
- 14:00
-
レクリエーション
午後からはレクリエーション活動。楽しみながら体を鍛える「健康体操」など、日替わりのプログラムを用意。みなさんとても楽しそうです!
- 15:00
-
おやつ
- 16:00
-
記録・ミーティングなど
- 17:00
-
夜勤への申し送り
- 18:00
-
夕食・食後の口腔ケア
管理栄養士や調理員師により「栄養」「食べる楽しみ」が工夫された、おいしそうな夕食が食卓に並びます。
- 19:00
-
就寝準備(口腔ケア・排泄支援など)
- 20:00
-
ご利用者就寝
- 22:00
-
夜間見守り
消灯後はスタッフが定期的に各フロアを巡回。
見守りを行い異常がないかどうか確認します。随時ナースコール対応。 - ※交代勤務制です。
- 9:00
-
朝礼・勤務開始
食数の確認や流動食などの発注や献立確認、書類作成を行います
- 10:00
-
栄養関係書類の作成
ご利用者一人ひとりに合わせた栄養ケアプランを作成します。
- 11:30
-
昼食確認
- 12:00
-
ご利用者の昼食
食事準備の手伝いやミールラウンド、食事介助などを行いながら、ご利用者一人ひとりの食事の状態を確認します。
- 14:00
-
会議
各施設の管理栄養士による会議や、同施設内の他職種での会議などに参加します。
- 15:00
-
おやつ(準備からミールラウンドまで)
- 15:30
-
栄養関係書類の作成
- 16:10
-
翌日の予定確認・準備
- 16:30
-
夕食確認
- 17:00
-
事務所周辺の清掃
- 17:20
-
ご利用者の夕食
ミールラウンド・食事介助を行い、ご利用者の状態を確認します。
- 18:00
-
退勤
- 9:00
-
出社・朝礼
業務準備やスケジュール確認、経管栄養などを行います。
- 10:00
-
ご利用者の状態観察
ご利用者の居室をまわり、状態観察やバイタル測定・記録。
また、受診介助や処置、吸引・口腔ケア、ポジショニング、書類整理、内服薬管理など - 11:00
-
回診補助
施設医や精神科医師、歯科医師などの定期的な回診の補助。
- 12:00
-
経管栄養・投薬・食事介助
- 14:00
-
レクリエーション
介護職や機能訓練員のスタッフとともにリハビリなどを行います。
受診介助や処置、吸引・口腔ケア、ポジショニング、書類整理、内服薬管理など - 16:00
-
経管栄養・投薬・食事介助
- 17:00
-
申し送り・後片付け・清掃・配薬準備など
- 18:00
-
退勤
- 9:00
-
出社・朝礼
清掃、メールチェック、スケジュール確認。ご利用者の送迎。
- 10:00
-
施設内ラウンド
施設内を巡回し、ご利用者の状態を確認。また希望などのヒアリング。
行政や他事業所などとの連絡調整 - 11:00
-
入所相談対応
入所のご相談や申し込み受付の対応。ご家族との連絡調整を行います。
- 12:00
-
事務処理
各種提出書類作成、会議書類作成、各種管理表の更新などの事務処理。
- 13:00
-
休憩
- 14:00
-
医療機関やケアマネジャー、関係機関との連絡調整を行います。
- 15:00
-
入所申込者面談・入所申込者の状況確認
入所申込者の状況を確認し、日程を調整した上で入所を希望される方と面談を行います。
- 16:00
-
面談記録作成、施設待機者状況の確認・整理
入所申込者との面談後、記録表の作成、随時施設待機者状況の確認や整理をします。
- 17:00
-
事務処理
各種提出書類作成、会議書類作成、各種管理表の更新などの事務処理に加え、翌日の業務を確認しておきます。
- 18:00
-
退勤
- 9:00
-
出社・朝礼
清掃、メールチェック、介護・看護入所者の記録チェック・仕事準備
- 9:30
-
特養・ショート機能訓練
ご入所者やショートステイのご利用者に対して機能訓練や、ベッドや車椅子の方のポジショニングを行います。
- 11:00
-
食堂での体操や食事介助
昼食までの時間を利用して、ラジオ体操や口腔体操。
- 14:00
-
機能訓練・ポジショニング
- 16:00
-
カルテ記入など書類作成
タイムスケジュール表や体制加算実施箋、機能訓練実施記録を作成・整理します。
- 18:00
-
退勤
- 9:00
-
出社・朝礼
窓口業務・事務作業電話対応や面会対応、来客対応など窓口としての業務に加え
介護給付明細書の作成、職員の勤怠管理などの事務作業。 - 14:00
-
窓口業務・事務作業
- 15:00
-
イベント企画など
施設で行われるイベントの企画に携わり、準備や運営。
- 17:00
-
請求事務など
- 18:00
-
退勤
CareerUpキャリアアップ制度


新人研修
⼊職後に⽯川ヘルスケアグループ(IHG)合同新人研修を受けていただきます。社会⼈としての基本的なマナーや各法⼈の施設⾒学や各法⼈の役割等の研修を3⽇間受けていただきます。

愛美会・健康会合同研修
石川ヘルスケアグループ合同新人研修後、愛美会・健康会合同で2カ⽉間実施する研修に移ります(介護職のみ)。介護の基本である⾷事・移動・⼊浴等について1週間単位で学びます。講義、実習、反省会という流れでより実践的に行います。

1年後の自分へ
新⼈研修中に「1年後の⾃分へ」と題した作⽂を書いてもらいます。1年後に実施する「若葉の会」でそれをお渡しし、それぞれに自身の成⻑を確認。今後のキャリアへ繋げる機会にしていただきます。

入職時研修
まずは愛美会本部にて、入職ガイドブック・ハンドブックを用いて愛美会について、また社会人の基本などを学びます。そして、配属施設において施設職員としてのオリエンテーションを受けていただきます。

入職後の面談
入職後1ヶ月、3ヶ月、1年後にそれぞれ施設長などによる面談を実施。実際に勤務をしてみての感触や悩み、勤務スタイルなどについて面談を行います。今後のキャリアについて相談する機会にもなります。

介護保険ミニ講座
入職3ヶ月目の面談後に、介護保険の基礎知識研修を実施。ケアマネジャーを目指す方にもためになる内容の研修で、キャリアアップの幅も広がる機会です。
Welfare福利厚生・社内イベント
- 社会保険制度各種
- 健康・厚生・雇用・労災・財形
- 休暇制度
-
- ひといきホリデー
- 年次有給休暇が10⽇以上付与された職員が対象の特別休暇。年度内で3⽇間⾃由に休暇日を設定できます。必ず取得しなければならない休暇です。
- メモリアル休暇
- 全職員対象の特別休暇。年度内で2⽇間⾃由に休暇⽇を設定できます。必ず取得しなければならない休暇です。
- リフレッシュ休暇
- ⼊職5年毎の職員に与えられる休暇です。⼀般職員は3⽇間、管理職は5⽇間の連続休暇が取得できます。
- 結婚休暇
- 職員が結婚したときに取得できる休暇です。原則として挙式の日を含む5日間、または入籍の日から3ヶ月以内に5日間の連続休暇が取得できます。
- 忌引休暇
- 職員の身内に不幸事が起きたときに取得できる休暇です。
- 産前産後休暇
- 産前6週間(多胎児妊娠の場合14週間)、産後8週間(出産翌日から)休暇を取得できます。
- 配偶者の出産休暇
- 配偶者が出産したときは、出産の日から7日以内に1日の休暇が取得できます。
- 育児休暇
- 子が1歳になる前日まで取得することができます。
- 生理休暇
- 生理日に就業が著しく困難な女子職員は必要期間休暇を取得することができます。
- 公務休暇
- 選挙権その他公民としての権利を行使するために必要やむを得ないと認められた場合は、公務休暇を受けることができます。
- 子の看護休暇
- 小学校就学の始期に達するまでの子を養育する職員は、疾病にかかった該当子の世話をするために、有給休暇とは別に休暇を取得することができます。
- その他
-
- 職員紹介制度
- ⼈材確保を推進し、働きやすい充実した職場づくりを⽬指し、職員からの紹介制度を設けています。⼊職して3か⽉、1年経過後、本⼈と紹介者へ⼿当が⽀給されます。
- スポーツジム1コイン利用
- 提携している⼤⼿スポーツジムが1回1日500円で利⽤できます。肩こりや腰痛予防、ダイエットなどに効果的で、たくさんの職員が利⽤しています。
- 子宮頸がん無料検診
- ⼥⼦職員対象で無料受診できます。検診を定期的に受け、健康を維持を支援しています。
- 保育所完備
- 愛美会・健康会の職員専⽤の保育所を完備しています。365⽇利⽤でき、0歳~3歳未満児を受け⼊れています。
- 職員相談窓口の設置
- 職員の不安や悩みを解決するために愛美会職員専⽤の相談窓⼝を設置しています。気軽に相談できるよう、専⽤の電話やメールでご利⽤いただけます。
- 制服貸与
- 職員には制服が貸与されます。(※事務職以外)
- 男女共同参画賛同企業
- 男⼥共同参画賛同企業として、男⼥が互いにその⼈権を尊重し、責任を分かち合い、性別に関わりなく個性と能⼒を⼗分に発揮することができる男⼥共同参画社会の実現に向けて取り組んでいます。
- 社会福祉法人特有の退職金制度
- 愛媛県社会福祉協議会と独⽴⾏政法⼈福祉医療機構の2種類の退職⾦制度に加⼊しています。
- 健康診断
- 年1回(1⽉〜2⽉)、全職員を対象とした健康診断を実施しています。※夜勤従事者は毎年2回(7月~9月、1~2月)実施

愛美会まつり
毎年介護の⽇のある11⽉に開催している愛美会の⼀⼤イベントです。⽇本の⽂化であるまつりを通して地域の⽅々との交流を深めるとともに、サークルや団体、企業の皆様との共同開催により、誰もが気軽に参加できる地域のイベントです。毎年3000⼈以上の来場者があり、にぎわっています。

愛美会合同盆踊り大会
毎年8⽉に施設ご利⽤者やご家族様、地元ボランティアの⽅々と職員が一緒になって、盆踊り⼤会を開催します。櫓を囲んで「紙おどり」や「川之江⾳頭」等も踊り、地元ならではの盆踊りを楽しめます。

夏祭り
7⽉〜8⽉にかけて、施設ごとに夏まつりを開催しています。地域の⽅による盆踊りや、職員が出店する焼きそば・かき氷等の出店があり、地域の皆様に楽しんでいただいています。

厚生旅行
ユニバーサルスタジオジャパンや、神⼾クルーズ、四万⼗川遊覧船ツアーなど、できるだけたくさんの職員が参加できるように⽇程を分けて実施し、楽しんでいただいています。

わかばの会
毎年新⼊職員と⼊職3年⽬の先輩職員との交流会を開催しております。新入社員は⽇頃の悩みを年の近い先輩に相談することができ、先輩からのアドバイスをもらって交流を深めています。

忘年会
毎年12⽉にホテルやレストランを貸し切り、全施設合同で⼤忘年会を実施します。ビンゴ⼤会など、様々な催し物が楽しめます。ビンゴ⼤会では、TVや⾃転⾞等の豪華賞品が当たります。

HITOフェスタ
毎年7⽉にHITO病院で開催される地域密着型イベント。医療・介護に夢を持っていただくため、⼦どもたちが実際の病院の中で医療介護体験をします。愛美会ではブースを出店し、バラエティ豊かな体験をお届けします。

新人歓迎会
全施設合同で新⼈職員の歓迎会を行います。各施設職員が⼀同に集まり、新⼊職員を歓迎します。
Requirement経験者採用・募集要項
- 介護職員
- 看護職員
- 生活相談員
- 管理栄養士
- 機能訓練指導員
- 事務職
- 募集職種
- 介護職
- 雇用形態
- 正社員・契約社員・パート可
- 雇用期間
- 正社員:雇用期間の定めなし
契約社員・パート:1年 - 職務内容
- 高齢者や身体が不自由な方の、日常生活(食事、入浴、排泄、移動など)介護職の主な仕事内容です。介護の仕事は、無資格で仕事をしながら、介護福祉士の資格を取得することも可能です。
- 就業場所
- 愛美会施設のうちのいずれか
- 就業時間
- 9:00~18:00 or 8:30~17:30(実働8時間)
※交代勤務あり
※パート希望の方は応相談 - 休日・休暇
- 変形労働時間制(年間休日108日)・年次有給休暇・メモリアル休暇(2日)・ひといきホリデー(3日)・リフレッシュ休暇・産育休・介護休 etc…
※パート勤務者は異なる - 給与
- 月給
短大・専門卒:236,700円~/月(夜勤回数3回の場合)(介護経験年数に応じて基本給UP)
大卒:250,400円~/月(夜勤回数3回の場合)(介護経験年数に応じて基本給UP)
※通勤・住宅・家族手当含まず 給与【パート】1,100円~1,240円(資格手当、処遇改善手当含む) 【無資格】
短大・専門卒:218,900円~/月(夜勤回数3回の場合)(介護経験年数に応じて基本給UP)
大卒:232,600円~/月(夜勤回数3回の場合)(介護経験年数に応じて基本給UP)
※通勤・住宅・家族手当含まず 給与【パート】1,060円~(処遇改善手当含む)
処遇改善手当(26,500円~29,800円) - 各種手当
- 処遇改善手当(27,000円/月)※パート勤務者は異なる・資格手当(介護福祉士:15,000円/月)・夜勤手当(8,000円/1勤務)・交代勤務手当(3,000円/月)・住宅手当・家族手当・通勤手当・年末年始手当 他
- 福利厚生
- 賞与:4.2ヵ月(前年度実績)・昇給:年1回(1,500円~3,500円)※パート社員も昇給あり・保育所完備(利用料0円~20,000円)・資格取得支援制度・外部研修費補助・各種健診(子宮頸がん、乳がんエコーなど)補助・医療介護教育助成金制度・HITO病院美容センター取扱いメディカルコスメ社割・制服貸与・無料駐車場あり・eラーニング受講可・メインバンク各種サービス連携・不動産屋割引サービス・スポーツジム1コイン利用可能他
※パート勤務者は異なる
- 募集職種
- 看護師
- 雇用形態
- 正社員、パート
- 雇用期間
- 正社員:雇用期間の定めなし
パート:1年(原則更新) - 職務内容
- 施設に入居している高齢者の健康管理や、薬の管理(投薬管理)などを行い、医療や看護の立場から入居者をサポートします。安全で質の高いサービスを提供するために介護職員やそのほかのスタッフと連携を図ることやチーム医療を行います。
- 就業場所
- 愛美会施設のうちのいずれか
- 就業時間
- 9:00~18:00 or 8:30~17:30(実働8時間)
※交代勤務あり
※パート希望の方は応相談 - 休日・休暇
- 変形労働時間制(年間休日108日)・年次有給休暇・メモリアル休暇(2日)・ひといきホリデー(3日)・リフレッシュ休暇・産育休・介護休 etc…
※パート勤務者は異なる - 給与
- 【正社員】
看護師:238,900円~(看護経験年数に応じて基本給UP)
準看護師:195,400円~(看護経験年数に応じて基本給UP)
※通勤・住宅・扶養手当・オンコール手当含まず 【パート】
看護師:1,600円~1,690円(資格手当、処遇改善手当含む)
准看護師:1,160円~1,210円(資格手当、処遇改善手当含む) 処遇改善手当(10,300円~24,300円) - 各種手当
- 資格手当(正看護師:20,000円/月)(准看護師:10,000円/月)オンコール手当(1,000円/回)処遇改善手当(3,500円/月)住宅手当・家族手当・通勤手当・年末年始手当 他
※パート勤務者は異なる - 福利厚生
- 賞与:4.2ヵ月(前年度実績)・昇給:年1回(1,500円~3,500円)・保育所完備(利用料0円~20,000円)・資格取得支援制度・外部研修費補助・各種健診(子宮頸がん、乳がんエコーなど)補助・医療介護教育助成金制度・HITO病院美容センター取扱いメディカルコスメ社割・制服貸与・無料駐車場あり・eラーニング受講可 ・メインバンク各種サービス連携・不動産屋割引サービス・スポーツジム1コイン利用可能他
※パート勤務者は異なる
- 募集職種
- 生活相談員
- 雇用形態
- 正社員
- 雇用期間
- 雇用期間の定めなし
- 職務内容
- 施設の相談窓口として、施設利用者やご家族からの相談にのり、さまざまな問題を解決したり、各種手続きを行います。 そのほかにも、施設の顔として医療施設や公的施設などとの連絡や調整を行います。
- 就業場所
- 愛美会施設のうちのいずれか
- 就業時間
- 9:00~18:00 or 8:30~17:30(実働8時間)
※交代勤務あり - 休日・休暇
- 変形労働時間制(年間休日108日)・年次有給休暇・メモリアル休暇(2日)・ひといきホリデー(3日)・リフレッシュ休暇・産育休・介護休 etc…
- 給与
- 月給
大卒:221,400円~/月(経験年数に応じて基本給UP)
※住宅・通勤・家族手当含まず - 各種手当
- 資格手当(社会福祉士:20,000円/月)・処遇改善手当7,800円~128,00円/月・住宅手当・通勤手当・相談員手当:10,000円/月・年末年始手当等 他
- 福利厚生
- 賞与:4.2ヵ月(前年度実績)・昇給:年1回(1,500円~3,500円)・保育所完備(利用料0円~20,000円)・資格取得支援制度・外部研修費補助・各種健診(子宮頸がん、乳がんエコーなど)補助・医療介護教育助成金制度・HITO病院美容センター取扱いメディカルコスメ社割・制服貸与・無料駐車場あり・eラーニング受講可 ・メインバンク各種サービス連携・不動産屋割引サービス・業務用iPhone貸与・スポーツジム1コイン利用可能他
- 募集職種
- 管理栄養士
- 雇用形態
- 正社員・パート可
- 雇用期間
- 正社員:雇用期間の定めなし
パート:1年(原則更新) - 職務内容
- 施設利用者の栄養状態の維持・向上のため、それぞれの状態に応じた食事形態等を多職種と協働して決定します。季節行事に合わせた献立を作成し、調理員と共にご利用者の状態に合わせた食事を提供します。
- 就業場所
- 愛美会施設のうちのいずれか
- 就業時間
- 9:00~18:00 or 8:30~17:30
パート希望の方は応相談 - 休日・休暇
- 変形労働時間制(年間休日108日)・年次有給休暇・メモリアル休暇(2日)・ひといきホリデー(3日)・リフレッシュ休暇・産育休・介護休 etc…
- 給与
- 【正社員】
月給:210,000円~/月(経験年数に応じて基本給UP)
※住宅・通勤・家族手当含まず
【パート】
時給:1,220円~1,230円(資格手当、処遇改善手当含む) - 各種手当
- 資格手当(管理栄養士:8,000円/月)・処遇改善手当9,800~128,00円/月・住宅手当・家族手当・通勤手当・年末年始手当 他
※パートの場合、勤務時間に応じて変動あり - 福利厚生
- 賞与:4.2ヵ月(前年度実績)・昇給:年1回(1,500円~3,500円)※パート社員も昇給あり・保育所完備(利用料0円~20,000円)・資格取得支援制度・外部研修費補助・婦人科健診無料を削除し、各種健診(子宮頸がん、乳がんエコーなど)補助・HITO病院美容センター取扱いメディカルコスメ社割・制服貸与・無料駐車場あり・eラーニング受講可 ・メインバンク各種サービス連携・不動産屋割引サービス・業務用iPhone貸与・スポーツジム1コイン利用可能他
- 募集職種
- 機能訓練指導員
- 雇用形態
- 正社員
- 雇用期間
- 雇用期間の定めなし
- 職務内容
- ご利用者一人ひとりの心身の状態に合わせて機能訓練を行い、できる限り自分で身の回りのことができるように支援します。ご利用者本人やその家族の意向も伺いながら、積極的な運動を行うというよりは、着替えやトイレ、お風呂など生活に即した訓練(通称:生活リハビリ)を行います。
- 就業場所
- 愛美会施設のうちのいずれか
- 就業時間
- 9:00~18:00 or 8:30~17:30(実働8時間)
※交代勤務あり - 休日・休暇
- 変形労働時間制(年間休日108日)・年次有給休暇・メモリアル休暇(2日)・ひといきホリデー(3日)・リフレッシュ休暇・産育休・介護休 etc…
- 給与
- 月給
231,400円~/月 (経験年数に応じて基本給UP)
※住宅・通勤・家族手当含まず - 各種手当
- 資格手当(作業療法士・理学療法士:8,000円/月)処遇改善手当(9,800円~128,00円/月)・住宅手当・家族手当・通勤手当・年末年始手当 他
- 福利厚生
- 賞与:4.2ヵ月(前年度実績)・昇給:年1回(1,500円~3,500円)・就職支度金制度・保育所完備(利用料0円~20,000円)・資格取得支援制度・外部研修費補助・インフルエンザ予防接種費用一部補助・各種健診(子宮頸がん、乳がんエコーなど)補助・医療介護教育助成金制度・HITO病院美容センター取扱いメディカルコスメ社割・制服貸与・無料駐車場あり・eラーニング受講可・メインバンク各種サービス連携・不動産屋割引サービス・業務用iPhone貸与・スポーツジム1コイン利用可能他
Faqよくあるご質問
- インターンシップは行っていますか?
- ⾏っております。ご希望の施設名と⽇時を愛美会本部までお伝えください。
- 施設の⾒学はできますか?
- 見学できます。日程調整させていただきますので、事前に愛美会本部までご連絡をお願いします。
- 入職後の研修体制は?
- 入職後、約1週間の新入職員研修があります(内容は法人理念、法人概要、接遇、認知症、医療安全など)。その後、配属施設でのOJTを約半年間実施します。
- 寮はありますか?
- ありません。不動産屋の紹介をさせていただきます。
- 会社説明会に参加したいのですが?
- 開催しております。日程は愛美会本部にお問い合わせください。
- 夜勤業務はいつからはじまりますか?
- 個人差はありますが、入職後6ヶ月前後から始まります。最初は先輩職員と2名体制で行います。
- 選考スケジュールはどのようになりますか?
- ホームページよりエントリーまたは、応募書類送付後、採用担当よりご連絡をさせていただき、採用試験の日程調整をさせていただきます。採用試験実施後、約1週間程度で合否を通知いたします。
- 資格はありませんが、⼊職することはできますか?
- できます。入職後に「介護職員初任者研修」「介護福祉士実務者研修」を受講して、国家資格を取得することができます。受講料については助成制度があります。
- 希望の施設で働けますか?
- できるかぎり本人の希望を優先して配属先を決定します。
- 介護の仕事は未経験ですが、応募できますか?
- 未経験の方も応募いただけます。経験がないと不安なことも多いと思いますが、先輩職員がサポートしますのでご安心ください。
- 転勤や異動はありますか?
- 正規職員の方は原則ありますが、パート職員はありません。
- 応募したいのですが、どうすればよいですか?
- ホームページの採用ページよりエントリーしていただくか、応募書類を愛美会本部までご持参もしくは郵送してください。その後、採用担当より、採用試験、面接の日程調整をさせていただきます。